よくある質問(FAQ)
よくある質問(FAQ)
よく寄せられるご質問とその回答

病院を受診する時や入院前、その他手続きに関するご相談がある際に、ぜひご参照ください。
私たちは皆さまの安心と満足のために、可能な限りの情報を提供するよう努めています。

患者さんやご家族の方へ
病院受診について

FAQ

  • 受付時間は何時までですか?

    診療科によって異なります。詳しくは外来診療科担当医表でご確認ください。
    外来診療科担当医表

  • 紹介状がない場合でも診察を受けられますか?

    紹介状のありなしに関わらず、受診は可能ですが、紹介状がなく来院された場合は、一部負担金(3割負担等)とは別の「特別の料金」が原則必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。
    紹介状について

  • 診察の予約を変更したい場合、どうすればいいですか?

    予約の変更をご希望の方は、専用の電話番号098-898-2181までお問い合わせください。
    受付時間は、平日の13:00~15:00となっております。時間外のお問い合わせには対応いたしかねますので、ご了承ください。

  • 特定健診やがん検診、肺ドックを受けることはできますか?

    特定健診は沖縄病院では実施しておりません。ご迷惑をおかけしております。
    がん検診や肺ドックは実施しております。がん検診の種類や専門医療機関で受ける肺ドックについては、以下のリンクよりご確認いただけます。
    特定健診・がん検診・肺ドック

お支払いについて

FAQ

  • 診断書の料金はいくらですか?

    診断書の料金は、内容や種類によって異なります。一般的な診断書や詳細な診断書など、用途に応じて料金が設定されておりますので、詳しい金額についてはスタッフまでお問い合わせください。
    診断書・証明書料金表

  • セカンドオピニオンを受けたいと思っていますが、料金はどのくらいかかりますか?

    セカンドオピニオンの料金は、面談時間や内容によって異なります。なお、セカンドオピニオンは保険適用外の自由診療となるため、全額自己負担となります。また、紹介状(診療情報提供書)が必要な場合、別途料金が発生する可能性がございます。
    具体的な料金や条件につきましては、事前にお電話でお問い合わせいただくか、受付でご確認ください。
    保険外負担に関する事項

  • 有料個室を利用したいと考えています。料金はどのくらいかかりますか?

    当院の有料個室の料金は、お部屋の種類によって異なります。料金の詳細をご覧になりたい方は、以下のリンクよりご確認いただけます。
    沖縄病院の特別室(有料個室)のご案内

  • 医療費が心配…何か支援はありますか?

    医療費の負担を軽減できる公的支援制度があります。例えば、高額療養費制度や医療費助成などを活用すると、支払う医療費が軽減される可能性があります。また、お住まいの地域によって独自の支援策があることもありますので、詳しい情報は患者相談窓口にてご案内いたします。安心して治療を受けられるよう、お気軽にご相談ください。
    患者相談窓口のご案内

  • 病気で仕事ができなくなったら、生活費の相談はできますか?

    病気やけがで仕事を休まざるを得ない場合、傷病手当金や各種給付金などの経済的支援を受けられる可能性があります。また、生活費の負担を軽減するための制度や福祉サービスもあります。どの制度を活用できるかは、状況によって異なりますので、患者相談窓口で詳しくご案内いたします。ひとりで悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
    患者相談窓口のご案内

入院について

FAQ

  • 入院するときの受付はどこですか?

    1階入院窓口(3)で手続きを行います。診察券、保険証、老人医療受給者証を提出してください。

  • 入院するときにどんなものを準備すればいいですか?

    入院時にご準備いただくものは、以下のリンクよりご確認いただけます。また、入院中に必要な特別な持ち物がある場合は、事前にスタッフよりご案内いたしますので、疑問点があればお気軽にお問い合わせください。
    入院時の準備品

  • WiFi環境はありますか?

    各病棟に無料Wi-Fiがございます。

  • 入院中に外出や外泊をすることはできますか?

    入院中の外出や外泊については、医師の許可が必要です。事前に希望日時や目的をお伝えいただき、必要な手続きが完了してから許可が出ます。なお、外泊の場合、滞在する場所や緊急時の連絡先を事前にご提出いただく必要があります。
    また、お身体の状態や治療スケジュール、新型コロナウイルスやインフルエンザの蔓延状況などによっても許可できない場合がございますので、詳細については担当医や看護師にご相談ください。

  • 有料個室を利用したいと考えています。料金はどのくらいかかりますか?

    当院の有料個室の料金は、お部屋の種類によって異なります。料金の詳細をご覧になりたい方は、以下のリンクよりご確認いただけます。
    沖縄病院の特別室(有料個室)のご案内

医療関係者の方へ
診療について

FAQ

  • 沖縄病院へ紹介したい患者がいます。どのような手続きをすればよいですか?

    日頃から、貴院の患者様をご紹介いただき誠にありがとうございます。各科の予約に関しては、以下のリンクをご参照ください。
    患者さんのご紹介について

  • 医療機器(CTやMRIなど)の共同利用は可能ですか?

    高額医療機器共同利用とは、病院が保有している医療機器を、地域の開業医の方々にも利用していただくシステムです。検査のみの患者さまは、検査終了後はそのままご帰宅いただけますので、患者さまの待ち時間を大幅に短縮できるメリットがあります。当院でも承っておりますので、詳しくは以下のリンクよりご確認いただけます。
    医療機器の共同利用について

アポイントについて

FAQ

  • 医師とのアポイントはどのように取得すればよいですか?

    FAX用紙に必要事項をご記入のうえ、送信してください。特に規定の書式は設けておりませんので、自由にご記入いただけます。送信後、担当者より折り返しご連絡差し上げます。
    なお、診療の都合により、お電話での予約は承っておりません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
    FAX:098-897-9838

  • アポイントの日時はどのように調整されますか?

    ご希望の日程を複数お知らせください。医師のスケジュールを確認後、最適な日時をご案内いたします。

  • 対面以外の方法で面談することは可能ですか?

    はい、オンライン面談も承っております。お問い合わせ時にご希望の方法をお知らせください。

  • アポイントをキャンセルしたい場合、どのようにすればよいですか?

    ご予約のキャンセルは、アポイント日の前日までにご連絡ください。お急ぎの場合は、医局秘書までお電話でお知らせください。

研修や研究について

FAQ

  • 医師の教育研修プログラムについて教えてください。

    沖縄病院は、初期臨床研修の協力型臨床研修病院であり、専門研修の連携施設です。国立病院機構で医師としてのキャリアを学び、各専門領域のプログラムを経験することが可能です。詳しくは、以下のリンクをご参照ください。
    教育研修事業

  • 治験や臨床研究の依頼は可能ですか?

    治験や製造販売後調査は、呼吸器疾患、がん関連薬品、抗菌薬、神経筋疾患用剤等を受け入れることが可能です。
    臨床研究は、当院の各診療科で実施されています。
    円滑な実施が可能かどうか、責任医師や担当部署までご相談ください。
    治験管理室について 臨床研究部について

トップに戻る