「患者さんに寄り添う探究心」
沖縄病院は歴史的に肺結核、肺癌をはじめ呼吸器疾患と神経難病の診療にほぼ特化し、その専門性を強みに臨床研究活動が進められ、歴代先輩方のご尽力により多くの業績を積み上げてまいりました。そして臨床研究活動をさらに推進すべく2019年4月より臨床研究部として国立病院機構より承認設置となり、臨床研究部長を拝命いたしました。
昨今、臨床研究法施行や倫理指針改定など臨床研究を取り巻く環境は大きく変化しております。当院でも臨床研究体制の再編や、各種規定手順書をみなおし、ようやく軌道に乗りはじめたところです。これまで治験・臨床試験の契約、実施、管理などの役割、責任が分散しておりましたが、関連部門より構成される実務担当者ミーティングを開始し、各部門の意識を統一することで試験の進捗状況、研究費の扱いを定期的に院内へ周知し、また治験・倫理審査委員会を再編しスムーズな運用体制としました。
院内の診療に応じ臨床研究部に6つの室「呼吸器疾患研究室」、「がん集学治療研究室」、「内視鏡・画像研究室」、「臨床神経科学研究室」、「基礎神経科学研究室」、「治験管理室」を設け、それぞれの分野で研究、試験を進め、国立病院機構の共同研究や全国的な臨床研究グループにも積極的に参加しております。
臨床研究部の発足にあたり「患者さんに寄り添う探究心」を基本理念に掲げました。そして活動指針として「臨床の疑問を感じ・考え・行動する医療人」、「臨床研究の価値に出会い価値を創る病院」としました。臨床研究のテーマは日々の疑問、患者さんの悩みを感じとる力が大切と考えております。研修医、若手スタッフが臨床研究の楽しさに触れ、そして新しい価値を創り出す気風、伝統を創り上げたいと考えております。多くの施設同様、診療業務との併任ですが、医局はじめ院内各部門、そして協力(強力)的なスタッフの支援のもと、病院全体で臨床研究の推進に取り組んでいきたいと考えております。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
臨床研究部長 河崎 英範
臨床研究部からの公開情報を搭載しています。
- 2023年1月 臨床研究部だより
- 2022年12月 学術奨励賞
- 2022年9月 臨床研究部だより
- 2022年4月 客員研究員追加登録
- 2022年3月 臨床研究部だより
- 2022年2月 臨床研究部だより
- 2022年2月 客員研究員追加登録
- 2021年12月 学術奨励賞
- 2021年11月 倫理審査委員追加登録
医薬品・医療機器の承認申請を目的としているものを「治験」、それ以外を「臨床研究」といいます。