検査科について

組織及び活動内容

検査科は臨床検査技師の資格を有する7名の技師で業務を行っています。

検査は患者さんの血液、尿、喀痰組織等を自動分析装置や顕微鏡等を用いて行う検体検査と心電図、呼吸機能検査などのように患者様自身が被検者になる生理検査があります。

その他、感染制御チーム、栄養サポートチームにも参画し、チーム医療にも貢献しています。

検査分野と特徴

血液検査

血液中の赤血球、白血球、血小板や止血検査などを自動分析装置を用いて検査して、血液疾患の診断や経過観察、貧血、感染症、出血の有無を検査しています。

ヘモグロビンや赤血球数は貧血、また白血球数は感染の指標になっています。また血液を塗抹して染色し、顕微鏡で異常細胞の有無を調べたりします。

輸血検査

安全な輸血のために、血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験を実施しています。

生化学検査

血液中に含まれる蛋白・窒素化合物、酵素、電解質、糖質等の検査や穿刺液および尿中の成分、各種疾患のホルモン検査、癌関連検査などを自動分析装置を用いて測定し、生活習慣病、肝疾患、腎機能、癌関連、ホルモン関連などの診断に重要な情報提供を行っています。

免疫血清検査

感染症検査として梅毒血清反応、B型及びC型肝炎ウイルス検査、成人T細胞白血病(HTLV-1)、インフルエンザウイルス抗原、マイコプラズマ抗原検査等を検査しています。

尿検査

尿中の蛋白、糖、潜血等の分析や尿中に出現する細胞等の顕微鏡観察を行い、糖尿病、腎障害、尿路感染症の診断に重要な情報提供を行っています。

便検査

糞便中の潜血反応や寄生虫等の検査を行っています。潜血反応は大腸癌やポリープの一次検査として重要です。

微生物検査

細菌、真菌感染症の検査を行っています。

主として結核菌(抗酸菌)検査を中心に、培養は通常の方法に加え、液体培地を使用しています。遺伝子検査や薬剤の効果(薬剤感受性)を判定する検査も実施しています。

その他、各種材料から、一般細菌(感染を起こす原因菌)、院内感染を起こす細菌を自動分析装置等を用いて、迅速に行っています。また院内感染対策チーム(ICT)の一員として感染対策に従事しています。

病理・細胞診検査

病理組織検査は身体の一部を手術あるいは内視鏡的に採取し、組織学的診断を行います。

細胞診検査は喀痰、尿、胸水等の細胞を観察し、悪性細胞の有無を調べます。

生理検査

生理検査は臨床検査技師が唯一、患者さんと接し、患者さんに協力、努力して頂く検査です。

呼吸機能等、きつい検査もありますが、患者さんの状態を反映した正確な情報を得るために出来る限りの協力、努力をお願いします。

  1. 心電図検査
  2. 呼吸機能検査
  3. 超音波検査(心臓・腹部・血管・神経、筋)
  4. 聴力検査
  5. 簡易型睡眠時無呼吸検査
  6. 尿素呼気試験(ピロリ菌の検査)
  7. 脳波検査
  8. 血圧脈波検査(ABI等)