
専門外来は、特定の病気や症状に対して専門的な診察や治療を行う外来のことです。
専門の医師が担当し、一般的な診療では対応が難しい場合に利用されます。患者さんの症状や状況に応じて、最適な治療を提供できるよう努めています。
専門外来の重要性
厚生労働省は、外来医療の今後の方向性として、地域の拠点となる病院での「専門外来の確保」を求めています。
医療の高度化により、かつては入院の中で行わざるを得なかった治療・医学管理を、外来で行うことができるようになってきた結果として、特定の治療等を行うに当たり、地域の実情に応じて集約化を図ることが効果的・効率的と考えられます。
厚生労働省 資料2引用:厚生労働省 外来医療を取り巻く現状と検討の方向性について https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000601281.pdf
専門外来では、高度な医療設備や専門知識を持つ医師が対応し、質の高い医療を提供します。これにより、特定の治療や検査が効率的に行われ、患者さんの健康を効果的にサポートできます。
たとえば、最近咳が長く続いており、様子をみているものの少し不安を感じている場合
専門外来のご案内
咳が2週間以上続いて治らない場合、それがただの風邪とは限りません。咳はさまざまな病気で現れる症状ですが、精密検査を受けることで、適切な診断と治療を受けることができます。
風邪や一時的な症状であれば、かかりつけの医師の診察を受けるのも良い方法です。しかし、長引く咳は何か特別な原因があるかもしれません。通常の診察では対応が難しい場合、専門外来での診察をおすすめします。
もし何かお困りのことや心配なことがあれば、どうぞお一人で悩まずにご相談ください。専門の医師が皆様の健康を守るために全力でサポートいたします。
沖縄病院の呼吸器内科では、呼吸器感染症以外にも、喘息や自己免疫疾患、タバコや石綿(アスベスト)など、特定の原因に対応する専門医がいます。専門的な知識と経験を持つ医師が、患者さん一人ひとりに最適な診察と治療を提供しています。

沖縄病院では、咳や息切れにお悩みの方に対して、専門的な診断と治療を提供しています。特に気管支喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断・治療に力を入れており、専門医が最新の治療法を用いて、個々の患者様に最適なケアを行っています。
さらに、当院にはアレルギー専門医が在籍しており、アレルギーが原因となる咳や息切れに対しても、的確な診断と治療を行っています。症状の改善だけでなく、日常生活をサポートするためのアドバイスや治療計画を提供しています。
私たちの目標は、患者様の生活の質を向上させることです。お困りの際は、ぜひご相談ください。
沖縄病院では、新たに非結核性抗酸菌症(NTM)に対する専門外来を開始しました。非結核性抗酸菌症は、環境中に広く存在する抗酸菌が原因で発症する病気で、慢性的な咳や息切れ、胸部不快感などの症状を引き起こすことがあります。
当院の専門医が、最新の診断技術と治療法を駆使し、患者様一人ひとりに最適なケアを提供します。非結核性抗酸菌症の早期発見と適切な治療を通じて、症状の改善と生活の質の向上を目指しています。
非結核性抗酸菌症(NTM)に関するご相談や治療をご希望の方は、ぜひ当院の専門外来をご利用ください。
沖縄病院では、肺の健康を維持するための専門的な検査プログラム「肺ドック」を提供しています。肺ドックでは、胸部X線やCT検査、肺機能検査などを行い、肺がんやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの早期発見を目指しています。
また、石綿(アスベスト)による肺の影響についても診断いたします。アスベストは、長期的に肺に影響を与える可能性があり、特に過去にアスベストに曝露したことがある方や、アスベスト関連の職業に従事していた方には定期的な検査が推奨されます。
さらに、当院ではタバコを吸っている方に対して、喀痰検査も行っています。喀痰検査は、肺や気道の状態を確認するための重要な検査であり、早期の異常発見に役立ちます。
当院の専門医が、最新の技術と知識を駆使して、患者様一人ひとりに最適なケアを提供します。肺の健康に不安がある方、アスベストに曝露した経験がある方、タバコを吸っている方は、ぜひ当院の肺ドックをご利用ください。
肺ドックのご案内 喀痰細胞診についてピロリ菌(Helicobacter pylori)は、胃や十二指腸に感染し、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、さらに胃がんの原因となることがあります。長期間の感染が続くと胃の内壁に慢性的な炎症を引き起こし、胃がんのリスクが高まります。ピロリ菌感染の診断には血液検査や尿素呼気試験などが用いられ、治療には抗生物質と胃酸抑制薬が組み合わされます。
沖縄病院では、大腸CT検査を実施しています。大腸CTは、詳細な画像を取得して大腸の構造を評価するための検査です。この検査により、大腸内のポリープや腫瘍を発見し、その位置や大きさを確認することができます。また、大腸の炎症や潰瘍の有無を評価し、周辺の血管の状態を確認することも可能です。
沖縄病院では、大腸カメラ(内視鏡検査)を実施しています。この検査は、大腸の内側を詳しく観察するためのものであり、ポリープや腫瘍、炎症、潰瘍などの異常を早期に発見することができます。大腸カメラ検査は、直腸から大腸全体にかけて内視鏡を挿入し、リアルタイムで内部の映像を確認しながら行います。この検査により、異常の有無を正確に診断し、必要に応じて組織の一部を採取することも可能です。
検査を受けることで、大腸の健康を維持し、早期発見と適切な治療につなげることができます。大腸の健康に不安がある方や検査をご希望の方は、ぜひご利用ください。
沖縄病院では、乳腺や甲状腺に関する問題に対して専門的な診察を行う外来を提供しています。乳腺外来では、乳がんや乳腺症などの診断と治療を行い、甲状腺外来では、甲状腺機能低下症や甲状腺機能亢進症、甲状腺結節などの診察を行っています。
がん治療を受けている患者様の中には、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)を使用している方もいらっしゃいます。このICIの副作用として、甲状腺機能低下症が発生することがあり、当院ではこのような副作用にも対応し、適切な診断と治療を提供しています。
患者様の症状や状況に応じた最適な医療を提供し、生活の質を向上させることを目指しています。症状に関するご相談や診察をご希望の方は、ぜひご利用ください。
沖縄病院では、糖尿病に関する外来診療を行っています。糖尿病外来では、1型糖尿病や2型糖尿病などの診断と治療を行い、患者様の血糖管理や生活習慣改善のサポートを行っています。
さらに、手術前後や癌治療に伴う糖尿病管理やサポートも行っています。病気によっては、ステロイド剤を大量または長期に使用するご病気もあります。そのような患者さんに対しても、専門医が症状や状況に応じた最適な治療計画を立て、治療の過程を全面的にサポートいたします。
糖尿病の管理や治療に関するご相談がある方は、ぜひご利用ください。
沖縄病院の循環器専門外来では、一般的な循環器疾患に対する診察と治療を行っています。週に一度、専門医が来院し、心臓や血管に関連する問題について専門的な診察を提供しています。
より複雑な循環器の問題に関しては、適切な専門機関にご紹介し、迅速かつ適切な治療を受けられるようサポートいたします。患者様の症状に応じて最適な医療を提供し、皆様の健康をサポートいたします。
循環器に関するお悩みやご不安がある方は、ぜひご相談ください。