アルツハイマー型認知症治療について

アルツハイマー病の原因に働きかけて病気の進行自体を抑制する薬として、国内で初めて承認された薬レケンビ(一般名:レカネマブ)が2023年12月末に使用できるようになりました。この薬の使用により、認知機能障害の悪化が有意に(18ヶ月で27.1%)抑制されたことが報告されています。
また、国内2剤目のアルツハイマー治療薬としてドナネマブ(一般名:ケサンラ)が2024年11月に薬価収載されています。
認知症についてはこちらをご覧ください。
下記に厚生労働省の説明もございます。(クリックすると厚生労働省のホームページに移動します。)
治療を受けるにあたって
対象となる疾患
- アルツハイマー病に関連した軽度認知障害
- 軽度のアルツハイマー病
治療方法
注射薬で2週間に1度、約1時間ほどかけて点滴で投与します期待できる効果
認知機能障害の悪化が抑制されます(進行のスピードを緩やかにします)注意する点・考慮する点
- 完全に病気を治す治療ではありません
- 副作用(頭痛やめまい)も1~2割の人に認めると報告されています
- 医療費が高額となります
医療費について
お薬代と通院治療にかかる診療費・検査費を合わせて、3割負担の場合ひと月当たり約10万円ほどかかります。
高額療養費制度などの利用をご検討ください。
治療を検討されている方へ

完全予約制のため、沖縄県認知症疾患医療センターなどからのご紹介のみに対応させていただいております。
治療を受けることができるのかご心配な方は、まずかかりつけ医に相談ください。
治療が開始となるまでの流れをご紹介しています。